こんにちは。Emma Magazine編集長の吉高です。 2019年9月にEXIDEAとして初めて、ニューヨークで行われたDMWFに参加しました。 今回は、DMWFで多くのセッションで語られたパーソナライゼーションをテーマに、カンファレンスの内容をレポートにまとめたいと思います。 ニューヨークで終わったばかりのカンファレンスをご紹介しておりますので、海外のマーケティング最新情報に興味がある方は、ぜひ最後まで見ていってください! Contents [hide] 1 DMWFのイベント概要を紹介 カンファレンスの場所 カンファレンス料金 カンファレンスの内容 2 テーマはパーソナライゼーション 3…
admin
-
-
「SEO対策って何?」 「勉強したいからSEO対策の情報を簡単に教えて欲しい。」 当ページは、このようにお思いの初心者のためにSEOの基礎・基本をわかりやすく解説したものです。 読んでいただければ、「SEOってそういうことね!」と納得していただけるくらいにはなります。 それでは、早速見ていきましょう! Contents [hide] 1 SEO対策とは:Googleで検索した時に上位に表示させる方法 SEOの重要性 SEOの歴史はGoogleの歴史 2 【2019年版】基本的なSEO対策の全体像 3 SEO対策の基本①:質の高い記事コンテンツを作成する…
-
年に数回起こるGoogleのアルゴリズムアップデート。2019年6月に、2019年2度目のコアアルゴリズムアップデート(正式名称:June 2019 Core Update)が起きました。 (1度目は2019年3月のアップデートです。参考記事はこちら) Googleが初めて事前告知したコアアルゴリズムアップデートであり、SEO担当であれば「何が起こるのか?」と慌ててしまった方も多いのではないでしょうか。 1ヶ月ほど経ち、情報が集まって来ましたので、今回は海外の最新記事*を参考に2019年6月に起こったJune 2019 Core Updateに関して解説致します。 SEOに関わる方のみならず、マーケティング担当の方などもご覧いただければ幸いです。 *https://www.searchenginejournal.com/june-broad-core-update-e-a-t/311937/ Contents [hide] 1…
-
2018年からGoogleのChromeがHTTPサイトに警告を表示したりと、その存在感がますます大きくなる常時SSL化。WEB担当者やブログ運営者であれば、導入を考えているのではないでしょうか。 セキュリティーが向上し、ユーザービリティが上がるなど、プラスのSEO効果が多い一方、デメリットも存在するのが現実です。 当ページでは、常時SSL化とは何で、どのようなSEO効果を与えるかを解説。最後には、導入した後に行うべき対策も紹介いたします。 これから常時SSL化を行う方は是非、参考にしていただければ幸いです。 Contents [hide] 1 常時SSL化とは? 常時SSL化が増えている理由 2 SEOに与えるメリット (1)検索エンジンの上位に表示されやすくなる (2)警告表示によるユーザー離脱を防ぐ 3 SEO観点から見たデメリット…
-
8月1日にGoogleがブログを更新し、強調スニペット掲載のアルゴリズムをアップデートしたと発表しました。 変更の内容は、情報の新しさが重要な検索語句(キーワード)に対して、より新しい情報を強調スニペットに載るようにするとしたものです。 当ページでは、発表されたばかりの強調スニペットのアルゴリズムアップデートに関して解説いたします。 Contents [hide] 1 どのような検索語句(キーワード)に適用されるのか 2 アルゴリズムアップデートの実施時期はいつ? 3 アルゴリズムアップデートが適応される情報の例 定期的に更新される情報 時間の経過とともに変化する情報 時事ニュース 4…
-
「PCとスマホでCTR(クリック率)って違うの?」 この記事は、上記のような疑問に答えるために執筆したものです。 PCのCTRを調査した結果は、みなさんも見たことがあるかと思いますが、意外とPCとスマホのCTRの違いを比較したデータはご存知ないかと思います。 そこで当ページでは、順位チェックツールを提供するルーマニアのAdvanced Web Rankingが行った調査にもとづいて、PCとスマホでのCTRの違いをご紹介。 この調査は、47,781のWEBサイトにおいて、250を超えるキーワードから算出したもので、そのデータ数から高い信頼性がおけるものです。 それでは早速、2019年の最新データを見ていきましょう。 参照:https://www.advancedwebranking.com/ctrstudy/ Contents [hide] 1 PCとスマホのCTRは違う?【2019年4月のデータ】 2 2014年はスマホの方がCTRは高い!…
-
(Emma)-近年、コンテンツマーケティング手法の1つとして注目を集めているオウンドメディア。 当ページをご覧のみなさんも、「オウンドメディアで集客したい」「ブランディングにオウンドメディア使ってみたい」「売上が伸びるオウンドメディアを作りたい」などのニーズを持っているのではないでしょうか。 オウンドメディアを作ると言うと、記事作成をすれば良いのでは?と思う方もいるでしょうが、それではオウンドメディアは失敗しかねません。 当ページでは、30以上のオウンドメディアを抱え、日本トップレベルの運用実績を誇る当社EXIDEAが、オウンドメディアの作り方を10ステップでご紹介致します 加えて、オウンドメディアの構築に失敗した事例を紹介し、それに対する解決策も説明しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。 それでは、早速その10ステップを見ていきましょう。 Contents [hide] 1 10ステップで紹介! オウンドメディアの構築手順 【大前提】オウンドメディアを作る目的を明確にする 【事前調査】 3C分析、SWOT分析を活用してみる Customer Competitor…
-
こんにちは。Emma Magazine編集長の吉高です。 2019年9月にEXIDEAとして初めて、ニューヨークで行われたDMWFに参加しました。 今回は、DMWFで多くのセッションで語られたパーソナライゼーションをテーマに、カンファレンスの内容をレポートにまとめたいと思います。 ニューヨークで終わったばかりのカンファレンスをご紹介しておりますので、海外のマーケティング最新情報に興味がある方は、ぜひ最後まで見ていってください! Contents [hide] 1 DMWFのイベント概要を紹介 カンファレンスの場所 カンファレンス料金 カンファレンスの内容 2 テーマはパーソナライゼーション 3…
-
日本国内における検索エンジンシェアの72%を誇るGoogle。そのGoogleでSEO対策を行い、対策キーワードでの上位表示に成功することは、WEB集客および事業成長の鍵となります。 では、どうすればGoogleで上位表示に成功できるのでしょうか? それは、Googleが推奨している正しいやり方でSEO対策を行うことでしか達成できません。 ここでは、Googleの検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド(少々小難しい)で紹介されている正しいやり方を、わかりやすく解説していきます。 読んでいただければ、GoogleのSEO対策の本質が理解でき、よりレベル高いSEO施策を打てるようになりますので、早速見ていきましょう! Contents [hide] 1 検索エンジンの働きを理解する 2 Google公式のSEOガイドラインを紹介 3 Google がコンテンツを見つけられるようにする サイトマップを作成する…
-
検索ランキングを上げてWEBサイトへのアクセスを呼び込むのに欠かせないSEO対策(英語:Search Engine Optimization)。そのSEO対策を本で学びたいとお考えかと思います。 SEO対策を体系的に学ぶために本で学ぶことは非常に有効な手段ですが、注意しなければならないのが、本のレベルです。初心者がいきなりテクニカルな説明が多く載っている上級者向けの本を選んでしまうと、せっかく勉強しようとしていても、なかなか理解が進まず、挫折しかねません。 そこで、当ページではSEO対策が学べる本を学習対象レベルごとに紹介。また、SEO対策のみならず、ライティングやアクセス解析に必要な本も併せて紹介しています。 読んでいただければ、あなたにピッタリの一冊を見つけていただけるでしょう。 Contents [hide] 1 本でSEO対策を勉強するメリット 2 初心者におすすめなSEO書籍 10年つかえるSEOの基本 いちばんやさしい新しいSEOの教本 スピードマスター…